※本サービスは2025年10月31日をもって終了いたしました。
ご利用いただき誠にありがとうございました。
利用規約およびプライバシーポリシーは、サービス終了後も一定期間公開いたします。

本サービスに関するお問い合わせは、以下のメールアドレスにて2025年11月30日まで受け付けております。なお、2025年12月1日以降はサービス終了に伴い、対応できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
Better_Co_Being@ml.obayashi.co.jp

Better Co-Being App利用規約

序文

2025年日本国際博覧会(以下「万博」といいます。)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、持続可能な社会の実現に向けて日本が取組んでいる「Society5.0」を世界に発信し、「未来社会の実験場」として世界中の人々と共有し次の時代へ継承することをめざしています。株式会社大林組(以下「当社」といいます。)は、万博が掲げるこれらビジョンに賛同し、積極的に参画・支援しています。当社の具体的な取組みの一つとして、テーマ事業のうちデータ利活用をテーマに掲げるシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」にゴールドパートナーとして協賛し、Better Co-Beingのパビリオン体験や万博会場全体にわたる体験をサポートするウェブアプリケーション(以下「本アプリ」といいます。)を通じたサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。

この利用規約は、本サービスについての利用条件等を定めるもの(以下「本利用規約」といいます。)です。

第1条 適用範囲

  1. 本サービスの利用に当たっては、本利用規約が適用されます。なお、本サービスの利用開始又は利用を継続する個人は、当該利用の都度、本利用規約に同意したものとみなされます。
  2. 本利用規約の他、本アプリ上で随時掲載する本サービスに関する説明書、ガイドライン、ポリシー、注意事項、その他の個別規約等は、本利用規約の一部を構成するものとします。

第2条 定義

本利用規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。

  1. 「ユーザー」とは、本利用規約に同意の上、本サービスを利用する個人をいいます。
  2. 「万博ID」とは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下「万博協会」といいます。)が提供するICT-PF(以下「万博ICT-PF」といいます。)を利用した認証に対応した連携サービスの申込み及び利用をする際に、当該サービスを利用する個人を識別するために用いられるIDをいいます。
  3. 「連携サービス」とは、万博協会や各種団体が万博に向けて開発、提供するサービスのうち、万博IDを認証方法の一つとして採用するサービスをいいます。
  4. 「本アカウント」とは、本アプリの利用開始時に、ユーザーに対し付与される本サービスにおけるアカウント(ログインアカウントまたはワンタイムアカウント)をいいます。
  5. 「ログインアカウント」とは、本アカウントのうち、万博IDを利用した認証により本アプリを利用開始したユーザーに対し付与され、万博開催期間中継続して利用可能なアカウントをいいます。
  6. 「ワンタイムアカウント」とは、本アカウントのうち、ワンタイムログインを選択することにより本アプリを利用開始したユーザーに対し付与され、一度の本アプリ起動中のみ利用可能なアカウントをいいます。
  7. 「登録情報」とは、ユーザーが本アプリに登録することにより、本アプリを通じて当社に提供される情報(プロフィール画像、自己紹介文、ニックネーム、ユーザーID及びユーザー個人を識別するために自動付与するアカウントID)をいいます。
  8. 「ユーザーID」とは、登録情報のうちユーザーが本アプリ用に、当社所定の範囲内で自由に設定できるIDをいいます。
  9. 「認証情報」とは、万博ID利用規約に規定する、万博ID登録者が本人であることを確認するために用いる万博ID及びパスワード、並びに本人であることの確認後万博ICT-PFから連携サービスに対して提供されるユーザー識別IDをいいます。
  10. 「投稿情報」とは、本サービスの利用において、公開非公開に関わらずユーザーが投稿した一切の情報(写真、テキスト)、その他当該情報のメタ情報等をいいます。
  11. 「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、日本政府が経済制裁の対象として指定する者、その他これらに準ずる者をいいます。

第3条 本利用規約への同意

  1. ユーザーは、本利用規約に同意頂いた上で、本サービスを利用できるものとします。
  2. ユーザーが、本利用規約への同意手続を行った時点で、ユーザーと当社との間で、本利用規約の諸規定に従った本サービスに関する利用契約が成立するものとします。
  3. ユーザーが未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得た上で、本サービスを利用するものとし、当社から、法定代理人の同意の有無について確認を受けた場合には、説明、書面の提出、その他当社が要請する方法により、法定代理人の同意があることを明確にするための措置を講じるものとします。
  4. 未成年者のユーザーが、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽りまたは年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことは出来ません。
  5. 本利用規約の同意時に未成年であったユーザーが成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該ユーザーは本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。

第4条 アカウントの開設等

  1. ユーザーは、本利用規約に同意した上で、万博IDを利用したログイン認証若しくはワンタイムログインにより本アプリを利用開始し、必要な情報を登録することにより、本アカウントの開設が完了します。
  2. 万博IDを利用したログイン認証は、シングルサインオン(以下「SSO」といいます。)機能を利用します。当社がSSOを通じて万博協会から取得した情報は、本アプリへのログイン認証のみに利用し、認証に不要な情報は取得後速やかに破棄します。
  3. ログインアカウントは、ユーザーが第5条に定める本サービスからの退会手続を実行した時点で、本サービスを使用ができなくなります。また、ワンタイムアカウントは、ユーザーがワンタイムログインにより利用を開始した本アプリからログアウトした時点で、本サービスを使用できなくなります。
  4. ユーザーは、以下を遵守し本サービスを利用するものとします。
    1. ユーザーは、第三者に自らの登録情報を使用させて本アプリを利用させてはならず、また、登録情報の第三者による不正使用等によりユーザーに不利益または損害(間接的損害、特別損害、偶発的損害、または派生的損害、その他の金銭的損失を含み、これらの損害に限定されず、当社がかかる損害の可能性について知らされていた場合も含みます。以下同じです。)が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
    2. ユーザーは、本アプリ上の案内や指示等に従って本アカウントを使用するものとします。
    3. ログインアカウントが本利用規約の定めに従い当社によって廃止または停止された場合、ユーザーは新たなアカウントを作成することはできません。また、ワンタイムアカウントが本利用規約の定めに従い当社によって廃止または停止された場合は、ユーザーが新たなアカウントを作成することを禁止します。
    4. ユーザーは、本アカウントのセキュリティを脅かすおそれのある行為、その他不正行為を行わないものとし、これらの行為が行われた場合、第9条の定めに従い、直ちにまたは当社の判断した時期に、本アカウントを廃止または停止することができるものとします。
    5. 本アカウントに関する利用、停止、その他一切の権利は、本利用規約に定められた場合を除き、本アカウントを登録したユーザー本人にのみ限定的に帰属します。ユーザーは、これらの権利を第三者に譲渡、貸与または相続させることはできません。
    6. ログインアカウントはユーザー1人につき1アカウントとし、ユーザー1人が複数のログインアカウントを保有または利用することはできず、また、複数名で1アカウントを共有、共同使用等することはできません。
    7. 反社会的勢力に該当する者は、本アカウントを作成することはできません。
    8. 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人が本サービスを利用する場合、本サービスの一切の利用(本利用規約への同意を含みます。)について、本アカウントの開設前に、法定代理人(親権者等)の承諾を要するものとし、当該承諾を得ていないことが判明した場合には、第9条の定めに従い、本アカウントの廃止または停止を行うことができるものとします。
  5. 本アカウントは、万博の開催期間終了に伴い使用ができなくなります。

第5条 退会

ログインアカウントを付与されたユーザーは、本アプリの設定画面、または本アプリの問合せ画面から問合せフォームにて届け出ることにより、本サービスからの退会手続きができるものとします。

第6条 本サービスの利用

  1. 当社は、ユーザーの本サービスの利用状況等を勘案して、当社の判断によりユーザーの本サービスの利用を一時停止またはお断りする場合があります。
  2. 本サービスの提供は日本国内に限られます。ユーザーは日本国外で本サービスを利用できないものとします。
  3. 反社会的勢力に該当する者は、本サービスを利用することはできません。
  4. ユーザーが本サービスを利用するにあたり、当社は、別途定めるBetter Co-Being APPプライバシーポリシーに基づき当該ユーザーの個人情報を取得します。個人情報を提供いただけない場合、本サービスの全部または一部をご利用いただけない場合があります。
  5. ユーザーは、モバイル端末で本アプリを利用する際に、通行人等第三者、道路附属物等周囲の状況に十分注意を払い、ユーザー本人及び第三者の安全を守り、構造物、構築物、建築物等に破損等の損害を与えないように行動してください。また、歩行中及び運転中は本アプリの操作を控えてください。

第7条 認証情報の管理

  1. ログインアカウントを利用するユーザーは、万博ID利用規約に準拠し認証情報を管理するものとします。
  2. 当社の責によらず、認証情報の漏洩、不正アクセス等があった場合、当該ユーザーに損害が生じても、当社は一切責任を負わず、第三者による使用であっても、ユーザー本人による正当な使用とみなします。この場合において、他のユーザーまたは当社に損害が生じたときは、当該ユーザーが賠償するものとします。
  3. ログインアカウントを利用するユーザーは、認証情報を第三者に知られた場合、または認証情報が第三者に使用されている疑いのある場合には、万博ID利用規約に準拠し適切な対処をするものとします。
  4. ユーザーが前項の対処をしなかったことにより、本サービスの利用ができない等の不利益を被っても、当社は一切の責任を負わないものとします。

第8条 端末の紛失及び本アカウントの不正利用

  1. ユーザーは、本アプリを利用する端末に対して、パスワードを設定する等自己責任で端末のセキュリティを適切に管理するものとします。
  2. 本アカウントが端末の盗難、紛失、ハッキング等にて不正利用された場合であっても、当社は、当該利用をユーザー本人による利用とみなすことができ、当該利用により生じた損害につき、当該不正利用の予防、防止に必要な措置を講じる義務を負わず、当該損害について一切責任を負わないものとします。

第9条 本アカウントの廃止・停止

  1. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当した場合、直ちにまたは当社の判断した時期に、本アカウントを廃止または停止することができます。
    1. ユーザーが本利用規約に違反したと当社が判断したとき
    2. ユーザーが虚偽の情報を提供したとき
    3. 当社の提供する情報を不正に使用したとき
    4. その他、本サービスの利用にあたり当社が不適当と判断したとき
  2. 当社は、アカウントの廃止または停止によりユーザーに生じる損害等について、理由のいかんを問わず、一切責任を負わないものとします。

第10条 投稿情報の知的財産権、利用権等

  1. ユーザーが本サービスの利用にあたり投稿した投稿情報の権利は、当該情報を作成した著作者、著作権者、またはその他正当な権利を有する者に帰属するものとします。
  2. ユーザーは、本サービスを利用して投稿した投稿情報については、ユーザーが投稿することにより、当社に対して、日本の国内外において、無償で非独占的に使用、複製、編集、改編、掲載、転載、公衆送信、頒布、販売、提供、譲渡、貸与、翻訳・翻案等ができる権利及び二次的著作物の利用に関する原著作権者の権利(著作権法第21条から第28条までの全ての権利をいい、商用利用を含みます。)を許諾したものとみなします。なお、ユーザーが許諾した権利には、当社から第三者に対する再利用許諾権を含みます。また、ユーザーは、当社または当社から再利用許諾権を受けた第三者に対して著作者人格権を行使しないものとします。
  3. ユーザーは、ユーザーが本サービスを利用して投稿した投稿情報について、複製、公衆送信、頒布、翻訳・翻案等、著作権法上の権利を全て有していることを保証するものとし、これらの権利を有しない情報を投稿してはならないものとします。
  4. ユーザーが第三者の著作物等を利用して投稿を行う場合には、ユーザーの責任と負担において前項の許諾に必要な権利処理(ユーザーから当社に対する利用許諾、当社から第三者に対する再利用許諾に必要な権利処理を含みます。)がなされていることを前提とするものとします。
  5. 前4項の規定は、ユーザーが本サービスの利用を停止した後も、なお有効に存続するものとします。
  6. ユーザーが登録した登録情報のうちプロフィール画像、自己紹介文、ニックネームについては、第2項を除く前各項の規定に準ずるものとします。

第11条 投稿情報の内容及び保存と保証

  1. 本サービスは、ユーザーによる投稿情報の内容に関して、その完全性、正確性、有用性、その他いかなることを保証するものではありません。
  2. 本サービスは、ユーザーによる投稿情報を確実に保存することを保証するものではありません。また、当社の裁量により、投稿情報を消去または廃棄する場合があります。
  3. 本サービスは、本アカウントを廃止または停止した場合でも、当該ユーザーによる投稿情報が消去または破棄されるものではありません。

第12条 不適切な投稿等の禁止

  1. ユーザーは、次の各号に該当し、またはその恐れがある投稿をすることはできません。
    1. 個人宅の内部や一般に公開されていない場所、及び撮影が禁止されている場所における写真を含む場合
    2. プライバシー保護の観点から、特定の個人を被写体とした写真や特定の個人が識別可能なテキストを含む場合
    3. 公の秩序または善良の風俗に反する場合
    4. 法令、裁判所の判決、決定若しくは命令又は法令上拘束力のある行政措置に違反する場合
    5. 犯罪に結びつくまたは結びつく恐れのある場合(予告、関与、助長、勧誘、教唆、幇助する行為を含みます。)
    6. 当社、他のユーザーまたは第三者(個人、団体、組織等。万博協会を含みます。)の所有権、著作権、商標を含む一切の知的財産権、肖像権、パブリシティー権、その他一切の権利を侵害する場合
    7. 過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、児童ポルノ・児童虐待に相当する表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現その他反社会的な内容を含み、他のユーザーまたは第三者に不利益または不快感を与える場合
    8. 第三者の個人情報を含む場合
    9. 他のユーザーまたは第三者(個人、団体、組織等。当社や万博協会を含みます。)に対する誹謗中傷の場合
    10. 他のユーザーまたは第三者(個人、団体、組織等。当社や万博協会を含みます。)に不利益若しくは損害を与える場合
    11. 第三者(個人、団体、組織等。当社や万博協会を含みます。)の名誉、信用またはブランドイメージを傷つける場合
    12. 営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする場合
    13. 宗教活動または宗教団体への勧誘等を目的とする場合
    14. 未成年者に対し悪影響があると判断される場合
    15. 同内容のものを繰り返し投稿する場合
    16. 有害なプログラム・スクリプト等を送信または書き込む場合
    17. 詐欺的または虚偽である場合
    18. 個人的なクレーム、トラブルに関する場合
    19. 本サービスの趣旨に関連のない情報を掲載する場合
    20. 第三者への情報の拡散を求める場合
    21. 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける場合
    22. 第三者に成りすます場合
    23. 反社会的勢力等への利益供与につながる場合
    24. 本利用規約に違反する場合
    25. 万博が掲げる開催の意義(以下参照。)に抵触する場合
      開催概要 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
      開催目的 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
      理念とテーマ事業の考え方 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
    26. その他、当社のサービスを妨げる等、当社が不適当と判断する場合
  2. 前項に該当する投稿がなされた場合、当社において、状況を判断した上で該当する投稿情報の削除、公開停止、当該ユーザーの本アカウントの廃止または停止等、しかるべき処置をとるものとし、ユーザーは一切異議を申し述べられないものとします。
  3. ユーザーが登録する登録情報(プロフィール画像、自己紹介文、ニックネーム)については、前二項の規定に準ずるものとします。

第13条 登録情報及び投稿情報の公開

ユーザーが本サービスにおいて登録及び投稿した次の各号に定める情報については、本アプリ上で公開されます。登録及び投稿した本人も含む特定の個人が識別可能な情報の登録及び投稿は禁止します。また、当該情報については第三者に提供する場合あるいは一般に公開される場合があります。

  1. プロフィール画像、自己紹介文、ユーザーID、ニックネーム
  2. 投稿した情報(写真、テキスト)
  3. 写真の撮影日
  4. 写真撮影時の位置情報

第14条 個人情報の取扱い

  1. 当社は、本サービスを通じて取得した個人情報については、別途定めるBetter Co-Being APPプライバシーポリシーに則り、適正に取扱います。
  2. 当社は、個人情報保護法その他関連法令に従って、安全管理措置を策定し適切なセキュリティ対策を構築しています。
  3. 当社は、取得した個人情報について、別途定めるBetter Co-Being APPプライバシーポリシーに記載する本利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を社外に委託する場合があります。

第15条 取得情報の統計処理による活用

当社は、本サービスの運用により取得した個人情報を含むユーザーの登録情報や投稿情報を、個人が特定できないよう統計処理した上で、当社関連事業に活用または第三者に提供する場合があります。

第16条 コンテンツ素材に関する権利

  1. 本アプリを含む本サービスによって当社が提供する各コンテンツ(文章・写真・デザイン・ロゴマーク・ソフトウェア等、一切のコンテンツを含むものとしますが、これらに限られません。)に関する一切の権利(以下「コンテンツ素材に関する権利」といいます。)は、当社または当該権利を有する第三者に帰属するものとし、ユーザーは本サービスの利用のみができます。
  2. ユーザーは、本サービスを利⽤することにより、コンテンツ素材に関する権利を取得することはありません。
  3. ユーザーは、第三者との間でコンテンツ素材に関する権利に係る紛争が発生した場合、自己の費用と責任において解決するものとし、当社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。

第17条 禁止事項

  1. ユーザーは本サービスの利用に当たりまたは本サービスに関連して、以下の行為またはそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
    1. 当社または第三者等の名誉、信用、ブランド、権利(第三者に対する債権、知的財産権、プライバシー、パブリシティー権及び肖像権等を含みますが、これらに限られません。)、または財産を侵害する行為
    2. 人種、民族、宗教的に他人に不快感を与える表現行為、わいせつな表現行為、差別的表現、及びその他不適切な表現行為等、公序良俗に反する行為、一般的に他人に不快感を与える行為
    3. 第三者の個人情報を送信若しくは投稿する行為または収集、開示する行為
    4. 犯罪に結びつく行為(予告、関与、助長、勧誘、教唆、幇助する行為を含みます。)
    5. 本サービス内での政治的若しくは宗教的活動、これらに類似する行為または政治・宗教団体への勧誘行為
    6. 当社関係者や第三者等になりすます行為
    7. 第三者の設備または本サービスの運営のために用意した設備への不正アクセス、大量の情報送信、破壊、改ざん等、本サービスの運営に支障を与える行為
    8. ウィルス等の有害なコンピュータープログラムを当社または第三者等に送信または頒布する行為
    9. プログラム等の改変、リバースエンジニアリング、解析、ユーティリティ(BOT、チートツール等、本サービスの結果を不正に操作する外部ツールを含みますが、これらに限られません。)の作成、頒布、利用等の行為、または第三者等による当該行為の結果を自らのために利用する行為
    10. 発見した不具合に関する情報を故意に第三者等に提供、開示する行為(当社に対する報告を除きます。)
    11. 虚偽の申告により当社の業務を妨害する行為または義務や理由のないことを当社若しくは第三者等に対して強要する行為若しくは暴力的な言動により要求する行為
    12. 本サービスの利用結果を不正に操作する行為
    13. 頻繁に本アカウントの作成を繰り返す行為
    14. 本サービスの不具合を利用して自己の利益若しくは第三者等の不利益となる行為、またはそのような行為を第三者等へ教唆、勧誘、助言若しくは幇助する行為
    15. 反社会的勢力に協力・関与する行為、または反社会的勢力に勧誘する行為
    16. 万博会場外または万博の開場時間外に撮影した写真を投稿する行為
    17. 本利用規約に違反する行為
    18. 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
    19. その他当社が不適切であると判断する行為
  2. ユーザーが前項に違反した場合、当社は本アカウントを廃止または停止することに加えて、当該違反による当社、第三者等の損害の回復、またはユーザーが不当に得た利益の返還、修正等合理的な回復措置をユーザーに請求できるものとします。なお、当該回復措置の内容は、当社の任意の判断によりこれを決定することができるものとします。

第18条 本サービスの停止

  1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスの全部または一部の供用を停止することができるものとします。この場合において、ユーザーまたは第三者に損害が発生しても、当社は一切責任を負わないものとします。
    1. 本アプリの保守・点検を行う場合
    2. 火災、停電、天災地変、戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等の不可抗力により、本サービスの供用が不能となった場合
    3. 通信機器の不具合、不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本アプリの供用が不能となった場合(その原因が不明な場合も含みます。)
    4. 法令、行政処分、行政指導等に対応する必要がある場合
    5. 本アプリに関するデータの改ざんやハッキング等、本アプリの提供を継続することにより、ユーザーまたは第三者が何らかの損害を受ける可能性があると当社が認めたとき
    6. その他、当社が止むを得ないと合理的に判断した場合
  2. 当社は、前項により本サービスを停止する場合、事前に適切な方法によりユーザーにその旨を通知するものとします。但し、緊急の場合は、この限りではありません。

第19条 本サービスの変更・廃止

  1. 当社は、その裁量によりいつでも、本サービスの内容や機能等を変更し、追加し、または削除することができるものとします。
  2. 当社は、その裁量によりいつでも、本サービスを廃止できるものとします。
  3. 当社は、本サービスの重要な機能を変更し、若しくは廃止する場合、その旨を本アプリに表示させる等により周知するものとし、当該表示等によって周知したものとみなします。
  4. 当社は、前各項の措置によって生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。

第20条 免責事項

  1. 当社は、本サービスの内容及びユーザーが本サービスを通じて得る情報等について、その内容の真偽、正確性、最新性、有用性、信頼性、適法性、第三者の権利を侵害していないこと等については、いかなる保証もいたしません。
  2. 本サービスは、現状有姿で提供されるものであり、事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、有効性、セキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害を含みます。)がないこと、また当社のシステム等に対し第三者からの不正アクセスがないことを、保証するものではありません。
  3. 本サービスは、事前の通知等を経ることなく、変更され、本サービスの提供が中断、停止、廃止されることがあり、また本サービスの利用に新たな制約が課されることがあります。これらにより、ユーザーが損害等を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 本アプリまたは通信網の瑕疵、動作不良、不具合、所定の使用方法に基づかない使用方法により、本サービスの全部または一部を提供することができない場合におけるユーザーに生じた損害等につき、当社は一切の責任を負わないものとします。
  5. 本サービスに、ユーザーが正確な登録情報を入力しないことにより、ユーザーに不利益または損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
  6. 本サービスに、ユーザーが投稿し、掲載された情報について、第三者が本利用規約第10条に違反して、譲渡、編集、使用、複製、転載または転送等をおこなうこと、その他正当な権利者の権利を侵害したことによりユーザーに損害が生じても、当社は一切責任を負いません。
  7. 本サービスに関し、ユーザーと第三者との間に生じた紛争、第三者の行為によりユーザーに生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
  8. ユーザーの本利用規約違反に起因または関連して生じたすべてのクレームや請求への対応に関連して当社に費用が発生した場合または賠償金等の支払いを行った場合については、ユーザーは当該費用及び賠償金等(当社が支払った弁護士費用を含みます。)を負担するものとします。
  9. 当社の責任は、本利用規約の条項に記載の範囲に限られます。
  10. 前各項の定めのほか、本アプリまたは本サービスによってユーザーに損害が生じた場合であっても、当社は、当社の故意または重大な過失によりユーザーに損害を生じさせたときを除き、ユーザーに通常生ずべき損害の範囲で賠償を行います。

第21条 使用技術及びリソース

  1. 本サービスは地図表示にGoogle Maps APIを使用しています。本サービスを利用することにより、Googleの利用規約が適用されます。
  2. 本サービスは、ユーザーによる投稿の機械翻訳にGoogle 翻訳サービスCloud Translationを使用しています。Google は、明示的か黙示的かを問わず、翻訳に関するすべての保証(精度、信頼性に関するあらゆる保証、及び商品性、特定目的への適合性、第三者の権利の非侵害性に関するあらゆる黙示的保証を含みます。)を放棄します。その翻訳機能の性能や翻訳結果の正確性、及び翻訳結果から生じる損害、損失について、当社は一切の責任を負わないものとします。Cloud Translationの詳細は以下のサイトをご参照ください。
    https://cloud.google.com/translate/?hl=ja
  3. 本サービスは、撮影時の音にOtoLogicの配布する素材音源を利用しています。

第22条 本利用規約の改定

  1. 当社は、当社が必要と認めた場合には、本利用規約を改定することができるものとし、ユーザーはこれを予め承諾するものとします。
  2. 当社は、前項の定めにより本利用規約を改定する場合には、本利用規約の改定内容と改定後の本利用規約の効力発生日について、当該効力発生日より前に、本サービスまたは当社が適当と判断する方法により周知します。
  3. ユーザーは、本利用規約変更後に引続き本サービスを利用することにより、変更後の本利用規約につき同意したものとみなされます。もし、これらの本利用規約の変更内容に同意できない場合、ユーザーは本サービスの利用をしないものとします。

第23条 本利用規約の存続

本利用規約は、本サービスの廃止後であっても、ユーザーによる本サービスの利用に関する条項を除き、引き続き効力を有するものとします。

第24条 分離可能性

本利用規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本利用規約の残りの条項及び一部が無効または執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第25条 協議、管轄裁判所、準拠法

  1. 本サービスの運営に関連してユーザーと当社の間で疑義、問題が生じた場合、都度誠意をもって協議し、解決を図るものとします。
  2. 前項の協議によっても疑義、問題が解決しない場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。
  3. 本利用規約はいずれも日本法を準拠法とし、日本法に従って解釈されるものとします。

第26条 問合せ方法

  1. ユーザーは、当社に連絡する場合、下記の本サービスお問合せフォームにて行うものとします。当社は電話・来訪による連絡はお受けしかねます。
    Better Co-Being App お問い合わせフォーム
  2. 本サービスを名乗る不審なメールやショートメッセージが届いた場合や偽のウェブサイトをご覧になった場合は、メールへの返信やウェブサイトへの入力は行わず、前項のお問い合わせフォームからご連絡ください。
  3. ユーザーが不正確若しくは虚偽の連絡をしたことにより、ユーザーに不利益または損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。
  4. 当社からのユーザーに対する連絡については、問合せ時にユーザーが登録したメールアドレスに対して電子メールによる通知または連絡を行います。ユーザーが通知または連絡を確認しないことにより、または正確な連絡先を提供していないことにより、ユーザーが当社によるサービス等を受領できない等の不利益を受けても、当社は一切責任を負わず、電子メールを送信したことによって、本利用規約に基づく連絡、通知等はユーザーに到達されたものとみなします。

制定日:2025年3月21日

施行日:2025年3月21日

改定日:2025年5月8日

施行日:2025年5月8日

変更内容: