万博を、より面白く。”DROPS”を通じて、あたらしい発見へ。万博発見webアプリ

ダウンロード不要
scroll

DROPS

誰かが「あ!」と思ったこと。
あらたな視点や発見、
もっと万博体験を深める情報が、
”DROPS”として会場中に
散らばっています。
自分の目で眺めているだけでは
気がつけなかったことが、
アプリのなかにはもりだくさん。
位置情報や角度などで、
他人の視点をリアルに追うような
新体験へ。
その日の思い出を未来につなげ、
もっと特別にするWEBアプリです。

注目のDROPS

INFORMATION

たのしみかた

  1. STEP1

    まずはDROPSを
    ながめよう。

    地図情報にも、SNSにもない。
    等身大の声であるDROPSは、
    きっとずっと、ながめていたくなる。
    いままでにない感覚で、
    場所の魅力を引きだすことができる。

  2. STEP2

    DROPSを
    落としてみよう。

    ひと。もの。こと。推し。萌え。尊い。
    その瞬間に感じた、
    ふつうなら流されていた想いを留め、
    DROPSとして落としてみよう。

  3. STEP3

    DROPSで、
    つながる、
    ひろがる。

    DROPS同士が特別なロジックで
    “共鳴”する仕組みがある。
    もっと万博体験とつながり、
    ひととつながる。
    あたたかで、思わず、うれしい。
    ウェルビーイングが自然と高まるかもしれません。

他にもワクワクする
機能満載!
まずは触って、
体験してみよう。

  • タイムライン

    DROPSたちのタイムライン。
    動画感覚で誰かの想いに、
    嬉しい情報に出会える。

  • ドロップレンズ

    その場のDROPSを、
    スマホで見つけるAR機能。

  • ドロップする

    新感覚の投稿フォーマット。
    自分にぴったりなことばを
    感覚的に選ぶことができる。

  • 共鳴マップ

    あなたの関心と、
    だれかの関心がつながる、
    ウェルビーイング指標をもとにした
    新感覚のマップ。

  • 発見

    Webアプリ編集部がテーマや
    スポットごとにおすすめのDROPS
    を紹介するコーナー。マップ上から
    DROPSを検索できる機能も。

Better Co-Being

大阪・関西万博シグネチャーパビリオン
「Better Co-Being」だけの特別モードも搭載。
万博体験をさらにサポート。

Our Vision

私たちが目指すのは、
個々の感情や小さな体験を拾い上げ、
場所に蓄積させることで、
データによって人と場所、人と人を繋ぎ、
その場所ならではの界隈性や、
生活者に根差した回遊性など、
豊かな行動を街に生み出すことです。
まちを通じて一人ひとりのウェルビーイングが
より高まることを目的にしたプラットフォーム、
それがBetter Co-Being Appです。

万博で体験した“DROPS”を
大阪のまちでも楽しみましょう!

万博会場での「DROPS」体験がまちでも体験できる。
それが「みんまちDROP」。
第一弾を大阪の中之島周辺エリアにて公開しています。
DROPS機能に加えて、旬なイベント情報も多数掲載!
会社帰りに、休日に、
いつもよりちょっとまちを歩きたくなる、
そんな地域メディアです。

わたしたちと、まちの、
新しい物語を。

この街にいる時間を紡ぐ

目的地に歩いていく移動時間、
料理が運ばれてくるまでの待ち時間、
ときめく“いま”を支えている過去の時間、

そうした時間を紡ぐことで、
私たちがこの街に通い暮らすことに
今よりもっと前向きになれる
地域メディアを目指しています。

みんまちDROP for 中之島ウェブサイトへ

▼スマートフォンからQRコードを読み込んでスタート▼